- お役立ち情報
- ニュースレター
豊明損保センターの森政樹が厳選した、きっと役に立つ情報をご紹介いたします。
こちらでは、我々プロが普段学んでいる確かで信頼性の高い公共機関が提供する情報をそのままご紹介しております。
最初は難しく感じるかもしれませんが、読めば必ず納得できる内容の記事を厳選しました。
こちらの記事をご覧いただき、より詳しい説明を聞きたいと感じた場合は、お気軽にお問い合わせください。
豊明損保センターがオススメするお役立ち情報
そんぽ相談ガイド
損害保険全体の基本や商品ごとのQ&Aなどまさに教科書と言えるページです。(一般社団法人日本損害保険協会)
知っていますか?自転車の事故
~安全な乗り方と事故への備え~
自転車でも重傷を負わせます。
自転車事故防止の教科書です。
(一般社団法人日本損害保険協会)
小学生のための自転車安全教室
~たのしくまなぶルールやマナー~
大切なお子さんを自転車事故から守るために一緒に学びましょう。
(一般社団法人日本損害保険協会)
交通事故被害者のために
交通事故の被害者にとってよく理解できる解説書です。
(一般社団法人日本損害保険協会)
備えて安心地震保険の話
地震保険のことが分かりやすくまとめられています。
(一般社団法人日本損害保険協会)
生命保険の契約にあたっての手引き
(pdfファイルが開きます)
生命保険の契約・見直しについての教科書です。
(公益財団法人生命保険文化センター)
知っておきたい生命保険の基礎知識
生命保険のことがとても分かりやすく解説されています。
(公益財団法人生命保険文化センター)
保険金・給付金の請求から受取りまでの手引
生命保険の保険金請求について分かりやすく解説されています。
(公益財団法人生命保険文化センター)
保険はお客様のことをよく知らないと合理的なムダのないプランを作れません。その為には、私を信じてなんでも話してもらわなければなりません。お客さんとの信頼関係をもっと深めるにはどうしたらいいのか?と考えていました。
ある時、「お客さんをよく知ることはお客さんを裸にしているのと同じことだから、自分も裸にならなければいけない。」と感じました。そこで、営業マンでない、人間としての森政樹、ありのままの森政樹をお客様に知っていただこうと思い、「ふれあいニュースレター」を発行していくことにしました。

最初は、少し恥ずかしかったのですが、回を重ねるにつれ、肩の力が抜け、ありのままの自分を素直に表現できるようになりました。今は、ありのままの自分をさらけ出すことで、離れて行くお客さんがいてもしかたないと覚悟を決めました。そのかわり、より自分を理解してくれて、何でも話してくれるお客さんが一人一人増えることを願っています。
この「ふれあいニュースレター」では、営業マンでない人間としての森政樹のありのままをお伝えすることと同時に、お客様の役に立つお客様を毎月紹介していきます。
私のお客様は私の好きな人ばかりで、しかも、素晴らしいサービス・商品や、素晴らしい知識・趣味をお持ちの方が大勢おられます。毎月、どなたに登場頂こうか悩みますが、私からお客様紹介の取材依頼があった時は断らずにお受けいただけるようお願い申し上げます。
それでは、ありのままの森政樹と紹介したいお客様をテーマとする「ふれあいニュースレター」をご覧ください。
ふれあいニュースレター
- ふれあいニュースレター18号・H23年10月
- ふれあいニュースレター17号・H23年9月
- ふれあいニュースレター16号・H23年8月
- ふれあいニュースレター15号・H23年7月
- ふれあいニュースレター14号・H23年6月
- ふれあいニュースレター13号・H23年5月
- ふれあいニュースレター12号・H23年4月
- ふれあいニュースレター11号・H23年3月
- ふれあいニュースレター10号・H23年2月
- ふれあいニュースレター9号・H23年1月
- ふれあいニュースレター8号・H22年12月
- ふれあいニュースレター7号・H22年11月
- ふれあいニュースレター6号・H22年10月
- ふれあいニュースレター5号・H22年9月
- ふれあいニュースレター4号・H22年8月
- ふれあいニュースレター3号・H22年7月
- ふれあいニュースレター2号・H22年6月
- ふれあいニュースレター1号・H22年5月